今年のAKB48じゃんけん大会はユニット対決
2010年から毎年開催されている「AKB48シングル選抜じゃんけん大会」。
第8回目となる2017年は9月24日(日)に愛知県名古屋市の日本ガイシホールで開催される。
今年のタイトルは「AKB48グループ ユニットじゃんけん大会」。
昨年までは、AKB48グループのメンバー個人が、シングル曲の選抜メンバー入をかけ、じゃんけんで勝負を繰り広げましたが、今年の大会ではメンバー同士がユニットを組んでの出場が可能になった。
もちろん個人での出場もOKである。
今回ユニットじゃんけん大会になったことで、新たに参加枠などの取り決めが発表されているので、今の段階でわかっていることについて説明します。
「AKB48グループ ユニットじゃんけん大会」開催内容
ユニットじゃんけんに大会優勝すると
優勝したユニットはシングルでメジャーデビューができる。
ユニットじゃんけん大会出場資格
AKB48と国内の姉妹グループ(SKE48、NMB48、HKT48、NGT48、STU48)のメンバー。(卒業発表者は除く)
ユニット結成について
●出場資格のあるメンバーであれば、人数・グループの枠に関係なくメンバー同士で相談し、好きなユニットを組むことができる。
●ユニット名は、出場ユニットそれぞれが決めることができる。
●ユニットを組まずに、ソロとして個人で出場することも可能。
●1人1ユニットのみの参加。
ユニット別出場枠
ユニットの人数ごとに出場枠が決まっており、出場枠以上の応募が合った場合、予備選を行うことになる。
ユニット別大会出場枠
1人ソロ枠…2枠
2人ユニット枠…20枠
3人ユニット枠…15枠
4人ユニット枠…5枠
5人ユニット枠…2枠
6人ユニット枠…1枠
7人ユニット枠…1枠
8~15人ユニット枠…1枠
16人ユニット枠…1枠
合計48枠
参加表明ユニット
現時点ですでに参加を表明しているユニットがある。
指原莉乃(HKT48)柏木由紀(AKB48・NGT48兼任)峯岸みなみ(AKB48)の3人がユニットを組んで参加表明1番乗り。
横山由依(AKB48)山本彩(NMB48)宮脇咲良(HKT48)が3人でユニット結成。
渋谷凪咲(NMB48)薮下楓(STU48)が2人でユニット結成。
どのユニット枠から出場したら本戦にでやすいのか
単純に見ると20枠ある2人ユニットと15枠ある3人ユニットに応募が集まりやすく、また枠が多いので本大会に参加もしやすいと考えられる。
6人以上のユニットはいずれも1枠なので、他のユニットの参加表明の状況を探りながらの動きになりそう。
8人~15人と16人以上の枠は、現状のチームそのまま出場する枠になりそうですね。
AKB48チーム8や研究生がそのままのグループで参加することが予想されます。
1枠しかないところは、先に参加表明してしまって、他をあきらめさせるとうい戦法もありですね。
1人ソロ枠が不利か?
1人ソロ枠の2人は、わたし個人的には激戦区になりそうな気がします。
最低でも5人は来るでしょう。それだけで倍率2.5倍です。
20人枠の2人ユニットに50組も応募があるとはおもえません。
倍率的に1人ソロ枠は明らかに不利に感じられます。
まぁそこはユニット組んで出場してほしいという運営側の考えかもしれませんが。
これからどんなユニットが出てくるのか、じっくり楽しみながら見ていきましょう。